「コトノハヤ」の名前ポエム例文
みちこさんという名前から創作したネーム入りポエムです。
米寿88歳のお祝い品、誕生日プレゼント、母の日のプレゼント、若い女性向け。
お名前詩とは、あいうえお作文の名前版のことです。
例文をアレンジするだけで作り方のコツを覚えることもできますので、自作手作りのヒントにもなります。
みやせみちこ
みちこ おばあちゃんへの米寿88歳の名前ポエムギフト
埼玉県-ワラビちゃん様からのご依頼で作成した「米寿の名前詩」です。
みがきに磨かれ輝く存在
やみ夜も照らせる88歳
せかいの誰より貴重な姿
みかんのような おばあちゃん
ちいさな喜び大きく広げ
この世を明るくできる人
上の例文をあなた流にアレンジしてみましょう。アレンジの仕方を覚えると名前詩の作り方のコツを覚えることができますので、自分で名前詩を作ってみたい人は是非チャレンジしてみてください。上のポエムは祖母向けのネーム入りポエムです。特徴は記念の「年数」の「88年」が入っていることと「呼び名」の「おばあちゃん」が入っていることです。年数と呼び名は汎用性の高いですので、簡単に他の言葉と入れ替えることができます。あなたの祖母を想定してアレンジしていきます。あなたの祖母が90歳だとしましょう。年数を「90年」にするだけです。87歳だとしましょう。「87年」にするだけです。あなたの祖母の年数に入れ替えてください。次に「呼び名」を入れ替えます。上のネーム入りポエムでは「おばあちゃん」という呼び名を読み込んでいます。この呼名を「ばあちゃん」という呼び名に変更します。どうでしょうか?おや?ちょっと違和感がありますね。どこに違和感があるのかわかりますか。「幸せ咲かせたおばあちゃん」が「幸せ咲かせたばあちゃん」になりました。文字数が一文字少なくなりましたので、その分文章に一拍できてしまいました。「幸せ咲かせたウンばあちゃん」となっています。ウンの部分が一拍無音で入ってしまいます。どうしたらよいのか。その答えは一拍の無音分を他の言葉で埋めてしまえばいいのです。では素敵なという言葉で埋めてみましょう。するとこうなりました。「幸せ咲かせた素敵なばあちゃん」拍を入れずに一気に読めるようになりましたね。わかりますでしょうか?音楽と同じです。一拍入れるので、奇数の文字数だと合いません。4文字だと合いますが、3文字の言葉だと違和感があります。ぜひ試してみてください。いかがでしょう。「コトノハヤ」の名前詩は「音読名前詩」です。この「音読名前詩」という名称は「コトノハヤ」が作った名称です。この「音読名前詩」は、読み調子を整えて作った名前詩のことです。慣れれば、誰でも簡単に作れるようになります。読み調子を整えることで、ポエムを読んだ時に自然にリズムが生まれます。リズムが生まれるので誰が読んでも上手に読めてしまうのです。ついでに最後の行のフレーズの「福の人」の部分に「みちこさん」という名前を読み込みましょう。それも漢字で。「日本一の道子さん」。
漢字ですので
- 道子
- 美智子
- 路子
- 未知子
- 倫子
- 通子
- 理子
- 廸子
- 美千子
- 三千子
- 充子
- 三智子
- 径子
- 満子
- 実知子
- 方子
- 美稚子
- 身知子
- 美地子
- 実千子 等
下の例文のように、あなたの祖母「ミチコ」さんの漢字の名前に入れ替えるだけです。「みちこ」おかあさんへの卒寿90歳の名前ポエム例文滋賀県-絶対バンク様からのご依頼で作成しました。みちこ母ちゃんへの定年退職のお祝い名前詩例文。熊本県-なるほどベーカリー様からのご依頼で作成した「定年退職の名前詩」です。「みちこ」おかあさんへの還暦60歳の誕生日プレゼント名前詩例文。神奈川県-カードハウスレゴ様からのご依頼で作成した「誕生日の名前詩」です。「みちこ」さん女性へのプレゼント名前詩例文。神奈川県-ウーマンタフマン様からのご依頼で作成しました。ミチコさんという女性へのプレゼント向けですが、年数や呼び名を読み込んでいませんので、どんな用途にでも合わせることができます。詩の内容も「みちこ」さんをさりげなく、いや、少し大げさに褒めた内容にしていますので「ミチコ」さんも喜んでくれることでしょう。誰でも褒められると嬉しいものです。
