このページでは「はなこ」という名前から作った、名前詩(ネームポエム)の例文を紹介しています。
文章の頭文字を縦読みすると「はなこ」という赤ちゃんの名前詩になります。
お名前詩とは、名前のあいうえお作文、縦読みメッセージの名前版、ネーム入りのポエムのことです。名前入りの文章のことです。
このページに掲載している例文には「はなこ」という名前が入っています。
お名前詩は、出産祝いや誕生記念、赤ちゃんや子供へのプレゼント、言葉の贈り物としても人気です。
ポエムをはがきに手書きすると素敵なポストカードになります。
カードに書けば、出産祝いの贈り物に添えるメッセージカードとしても使うことができます。
ママ友からも喜ばれることでしょう。
当サイトについてですが、サイト名は「言ノ葉や」といいます。
杜の都仙台から情報発信をしています。
当サイトで公開している名前詩(ネームポエム)の例文は、全て「言ノ葉や」が作ったオリジナルのものです。
はなこ
ハナコちゃんという女の赤ちゃん、女の子へのメッセージポエム作品例文です。
将来大きく花開く幸せの芽。
それは大きな愛情を持った母親から授かったDNA。
まわりの人達から愛情を注がれながら、元気に明るく育つ女の子。
素敵に輝き続ける優しい女性なってほしいという思いを込めた、赤ちゃんへのメッセージポエムです。
宮城県仙台市-とっちゃんばっちゃんそしてジイ様からのご依頼で作成したお名前詩です。
ははから貰ったその幸せを
未来に大きく花咲かせ
なんども愛情注がれながら
元気に育つ女の子
こころいつでも明るく広げ
優しく素敵な人になる
ハナコちゃんへの赤ちゃんメッセージポエムです。
上と同じ「はなこ」という名前の女の赤ちゃん、女の子を表現したネーム入りのポエムです。
はる夏秋冬笑顔を咲かせ
季節を彩り伸び育ち
なんども喜び実らせながら
未来に羽ばたく宝の子
こう福色に輝き続ける
明るく素敵な人になる
お名前詩は、名前のあいうえお作文です。日本に昔からある言葉遊びの一種です。遊びですので作るのは難しくありません。
誰でも簡単に作れます。
「名前詩の作り方」のコツはいつくかあります。
コツを覚えると、短時間であっという間に、そして更に慣れてくると、即興でも作れるようになります。
「名前詩の作り方」のコツはいろいろありますが、ひとつだけ伝授しておきましょう。それはまず「お題を設定する」ということです。
作れない人、途中で投げ出してしまう人の特徴のその多くは、お題を設定することなく、ただ漠然と名前から詩を作ろうとすることにあります。
そして更にこのお題。お名前詩初心者は、ひとつのお題ではなく、複数のお題を設定しましょう。
名前はもちろんのこと、用途、呼び名、年齢、職業といったものをキーワードとしてポエムの中に織り込むように作ってみてください。
気づくといつの間にか、納得のいくポエムが完成していることでしょう。
花子、華子、玻奈子、花奈子、羽奈子、葉菜子、hanako